Loading...

産前 Before childbirth

妊娠相談

一般的な妊娠相談のほか、心疾患をお持ちの方の妊娠相談も、循環器科と連携をとりながら行っています。必要であれば各種検査を行い、多角的な視点から診療します。

妊婦健診

妊婦健康診査(妊婦健診)は、お母さんと赤ちゃんの健康を守り、妊娠が順調かどうかをチェックするために行われます。当院では、母児の状態をより詳しく診察するために、一般妊婦健診に加え、さまざまな外来・入院診療を行っています。
また里帰り出産のご希望など、お母さんや赤ちゃんの心臓に関するご心配以外のご相談も受け付けています。
他院でご出産の予定で、妊婦健診のみの受診も歓迎します。

健診スケジュールの目安

  • あらかじめ帝王切開が予定される場合や、転院されてきた場合、また疾患の有無など、個人の状況に合わせて検査内容は異なります。
  • 前医の健診結果、最近の検査データがございましたら、お持ちください。
  • 助産師への相談、ご質問はいつの健診でもお話しできます。

妊婦健診の前に

初診~ 超音波検査
紹介状、直近の採血検査結果、子宮頸がんの検査結果等ございましたら、お持ちください
8~9週(予定日決定) 超音波検査
母子手帳のご案内/初回保健指導

妊婦健診の時期と健診内で行う検査

妊婦健診の時期 健診内で行う検査
10週前後 子宮頸がん検査、採血
12週 健診のみ
16週 心電図/クラミジア
20週 胎児形態スクリーニング1回目(中期胎児エコー)
24週 健診のみ
26週 採血(一般検査)
28週 健診のみ
30週 胎児形態スクリーニング2回目(後期胎児エコー)
32週 健診のみ
34週 バースプラン提出/保健指導3回目
36週 NST/採血/GBS
37週 NST
38週 NST
39週 NST
40週 NST
以降 NST

妊婦健診スケジュールの目安についてより詳しく知りたい方はpdfをご覧ください

3D/4D超音波

妊婦健診の際に、3D/4D超音波検査を実施しています。当院にて妊婦健診をご受診いただいている方は、追加費用がかかりません。
また、他院通院中の方でも、自費診療となりますがお受けいただけます。(その回だけ妊婦健診として受けることもできます。紹介状不要、母子手帳に妊婦健診の記録は記載されます。)
なお、妊娠週数、胎児の向き、その他の条件により十分観察できない場合がありますことをあらかじめご了承ください。

里帰り出産

当院から他院への里帰り出産

分娩を希望する病産院へ分娩予約をおとりいただき、妊娠何週までにご受診になるべきか、ご自身でご確認ください。断続的に当院で妊婦健診を受けることもできます。ご紹介状、検査のご都合など、ご相談ください。

他院から当院への里帰り出産

基本的に34週くらいまでに当院を受診してください。紹介状、検査結果をお持ちください。お母さんや赤ちゃんについて特別な健康上の指摘をお受けになっている場合は、当院での分娩が可能かどうかを早めにお問い合わせください。

保健指導

母子手帳の案内のころ、および20週、30週、34週頃に、妊婦健診後、助産師・看護師とお話する機会を設けています。それ以外の週数でも、必要時はいつでもご相談に応じます。

マタニティヨガ

ヨガは、心と体にリラックスを促す効果があるといわれています。
ヨガ指導ができる助産師が、下記のクラスを指導しています。当院でご出産でない方もご参加できますので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。

  • マタニティヨガ
    妊婦さんを対象に、お腹に負担をかけないポーズと呼吸法を中心に指導をします。
  • みんなでヨガ
    妊婦さん・産後のお母さん(産後1ヶ月健診終了後から概ね1年程度までの方)が対象です。こちらのクラスに限り、お子様連れの参加が可能です。

詳細は、添付のちらしをご覧ください。
ヨガクラスのちらし

マタニティクラス

妊娠期全般やお産の流れ、出産時の持ち物説明のほか、病棟見学を行います。パートナーやその他のご家族のご参加もできます。(参加人数が多い時には、人数を制限させていただくことがあります)
なお、ご家族がこのマタニティクラスにご参加いただかなくても、立ち合い分娩は可能です。

バースプラン

妊娠後期にバースプランを提出していただきます。お母さんやご家族の希望、産後の過ごし方、母乳の希望等について助産師がうかがいます。医療上の制約もありますが、ご自分にあったお産や産後の生活を迎えることができるようサポートします。