当院では胎児に先天性の奇形や染色体異常などがないかを調べるための種々の検査を行っています。胎児の染色体異常(ダウン症候群など)に関する検査も含まれます。
以下の料金の他に、初診、再診、妊婦健診との関係により、別途料金がかかることがあります。
出生前カウンセリング
時期 | 出世前検査を受けたい考えのあるとき(NIPTをお考えの時は9週までに受診を) |
---|---|
料金 | 3,000円 |
担当 | 当院 臨床遺伝科 |
時間 | 1時間程度 |
予約 | 随時 |
出生前の胎児の検査については、種類によって検査の実施可能な時期やわかることが異なります。お子様の何が心配で検査を受けるのか、選択も変わります。出生前カウンセリングは胎児の異常や出生前検査について、詳しく説明をいたします。
妊娠初期超音波検査による染色体異常リスク評価
時期 | 妊娠11週~13週 |
---|---|
料金 | 41,000円 |
時間 | 火・金 14時より2~数時間程度 |
結果 | 即日 |
年齢によるリスク値をベースに、胎児の超音波所見を加え、染色体異常症の確率を算出するものです。(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーが対象)
コンバインド検査(初期超音波検査による染色体異常リスク評価と合わせて)母体血清マーカー測定
時期 | 妊娠初期超音波検査と同日(妊娠11~13週) |
---|---|
料金 | 25,000円 |
時間 | 初期超音波検査の前後どちらかで採血 |
結果 | 検査より3日後 |
超音波検査と妊婦さんの採血からの母体血清マーカー測定を組み合わせて胎児染色体異常のリスクを算出する非確定的検査です。
クアトロテスト
時期 | 妊娠15~17週 |
---|---|
料金 | 26,000円 |
時間 | 採血のみ |
結果 | 妊婦さんの採血をし行い、血液中の成分と年齢、週数、日本人の基準値などを加え、疾患があるかどうか確率を算出します。 |
対象の疾患は21トリソミー、18トリソミー、開放性神経管奇形です。
NIPT
時期 | 妊娠10~13週末 |
---|---|
料金 | 191,000円(確定検査のための羊水検査を含む) |
時間 | 採血のみ |
結果 | 妊婦さんの採血をし行い、血液中の胎児のDNA断片を分析します。 |
対象の疾患は21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーです。非確定的検査という位置づけであり、結果が「陽性」であった場合は、診断を確定するための羊水検査が必ず必要となります。また、検査を受ける妊婦さんの条件があります。
羊水検査
時期 | 妊娠16週以降 |
---|---|
料金 | 180,000円(FISH法の有無・種類により異なる) |
時間 | 1日入院 |
結果 | 3週間前後 |
羊水に浮遊している胎児の細胞を培養して、染色体異常があるかどうか、確定診断検査として実施されます。
胎児心臓精密超音波検査
時期 | 妊娠18~20週前後 30週前後 その他随時(出生前カウンセリング不要) |
---|---|
料金 | 10,800円(自費の場合 状況によっては保険適応になることがあります) |
時間 | 1~2時間弱 |
結果 | 即日 |
以前生まれたお子様に心臓病があった方、今回の妊娠で赤ちゃんの心臓などに関して異常を指摘された方は、小児循環器医師とともに超音波検査をおこない、診断をした上で対応について相談させていただきます。
中期胎児形態スクリーニング超音波検査
時期 | 推奨 妊娠18~20週前後 30週前後 その他随時(出生前カウンセリング不要) |
---|---|
料金 | 30,240円(妊婦健診として受診されれば健診費として11,000円 さらに都超音波補助券使用可能) |
時間 | 1時間前後 |
結果 | 即日 |
赤ちゃんに形態や大きさなどの異常がないかどうか超音波検査を実施しています。当院で妊婦健診を受けている方は、妊婦健診の一環として20週ごろ行っています。
他院で妊婦健診を受けている方も、妊婦健診として受診されれば、妊婦健診の料金で検査することが可能です。(母子手帳に妊婦健診の記録を記載いたします)